11/16「のだ塩の道トレイルツーリング」に参加しました

11/16(日)に野田村で開催された「のだ塩の道トレイルツーリング」に参加してきました。野田村を起点に葛巻を通り盛岡まで続く交易の道「塩の道(久慈・野田街道)」。その歴史や文化、ストーリーを保全し次世代に引き継ぐために活動している有志の皆さんと一緒に走ったり歩いたりを楽しみました。この活動を野田から盛岡まで繋ぐため、来年の5月平庭高原つつじまつりに併せてトレイルリレーランを開催予定です。詳細が決まりましたらお知らせしますので、ぜひご参加ください。

塩の道(野田村HPへ)https://www.vill.noda.iwate.jp/soshiki/miraizukurisuishinka/ijuteijuhan/kanko/3/1460.html

11/15「岩手県広域サイクリングルートツアー」に参加しました

11月15日(土)に大船渡で開催された岩手県主催の「岩手県広域サイクリングルートツアー」に参加してきました。岩手県が設定する4つの広域サイクリングルートの一つ「いわて三陸しおかぜルート」の大船渡区間の一部を震災・山火事の現場学習も兼ねて約30㎞ほどサイクリングしました。距離は短かったですが、半島ならではのアップダウンが多くメリハリの利いたコースを楽しみました。三陸鉄道で輪行するという貴重な体験もできとても楽しかったです。北国ではそろそろ自転車のシーズンオフに入りますが、町では来年度以降もレンタサイクルやサイクル体験会などを開催していきますので、ぜひご参加ください。

岩手県広域サイクリングルートとは→https://www.pref.iwate.jp/kendozukuri/douro/bicycle/1061685.html

11/5 びっぐテラスとビーバームーン

昨晩は天気も良く空気が澄んで複合庁舎くずま~るの「びっぐテラス」とスパームーンがキレイでした。11月の満月は英語でビーバームーンと言うそうですね。
秋~冬の葛巻もキレイな景色が見られますのでぜひご来町ください。

くずまきワイン「無ろ過‐にごり‐」新酒販売開始

株式会社岩手くずまきワインでは、10月24日より「無ろ過‐にごり‐」2025新酒の販売を開始しました。県内主要酒販店やくずまきワイン公式オンラインショップからもご購入いただけますので、ぜひお試しください。

くずまきワイン公式オンラインショップ https://kuzumakiwine.co.jp/product/

特徴は「にごり」とフレッシュな味わい

このワインの最大の魅力は、無ろ過ならではのにごりと、その味わいにあります。

飲む前に瓶を静かに揺すって、ブドウの旨みがたっぷり詰まった澱(おり)を全体に行き渡らせるのが、このワインの最も美味しい飲み方。
にごった状態でお楽しみいただくことで、ブドウ本来の複雑な果実味とフレッシュな風味を最大限に感じることができます。

新酒ならではの活き活きとした風味と、口の中で広がる優しい甘さは、ワイン初心者の方にも「飲みやすい」と大変人気です。
収穫したてのブドウの恵みをそのまま閉じ込めたような、フレッシュでふくよかな味わいを、ぜひこの機会にご堪能ください。

2025年は10月24日(金)発売開始。
この季節にしか味わえない特別な一杯を、ぜひお楽しみください。
【くずまきワインHPより】

【お問合せ】株式会社岩手くずまきワイン TEL:0195‐66‐3111

11/27(木)「ふるさとトークセッション」@東京開催

盛岡広域8市町にゆかりのある産業人等で構成する在京盛岡広域産業人会では、現役の地域おこし協力隊員をパネラーに「ふるさとトークセッション」を開催します。ファシリテーターは葛巻町の元地域おこし協力隊員で、現在は町内で㈱サンサンスターラボを経営しながら一般社団法人いわて地域おこし協力隊ネットワークの代表理事を務め現役隊員のサポート活動も行う髙野喜明さん。交流会もありどなたでもご参加いただけますので、ぜひご来場ください。

日 時 11月27日(木) 18時~20時30分
場 所 「東北カフェ&ダイニング トレジオンポート」(東京都港区赤坂3‐12‐18赤坂館2階)
    HP https://tregion-bal.com/shop/tregion-port/
参加費 5,000円
申 込 チラシのQRからお申し込みください
お問合せ 葛巻町役場いらっしゃい葛巻推進課 TEL:0195‐65‐8983