くずまき鍋

 豊かな自然に育まれた葛巻町の豊富な食材や特産品と、町内産の平打ち麺「ひぼがはっと」を使い、町内飲食店の料理人が得意技を活かしながら提供するオリジナル鍋料理です。取り分けスタイルではない1人前の鍋料理なので、気軽に食べられる点も魅力。各店を訪ね食べ比べるのもおすすめです。葛巻町の魅力がいっぱい溢れる鍋をどうぞお楽しみください。

「くずまき鍋」ってどんな鍋?

 次の3つの条件を満たした鍋が「くずまき鍋」です。
1 町産食材を1種類以上使用
2 「ひぼがはっと(平打ち麺)」を使用
3 南部鉄器製の専用鍋で提供

くずまき鍋紹介動画へ 葛巻町Youtube公式チャンネル

    「ひぼがはっと」とは?

     「ひぼがはっと」とは、小麦粉を使ったきしめんのような平打ち麺のことで、葛巻町では、そば・ひっつみ・かっけと並ぶ町の郷土料理です。「ひぼがはっと」の呼び名には、次のような諸説あると言われています。
     ひぼがはっと

    • 説1:幅の広いうどんが「ひもかわ」と呼ばれており「ひもかわほうとう」が訛り「ひぼがはっと」になったという説
    • 説2:葛巻では、うどん類を総じて「はっと」と呼んでおり、説1の「ひもかわ」と「はっと」の組み合わせが訛り「ひぼがはっと」になったという説

    「冷やしくずまき鍋」

     くずまき鍋を夏にも楽しんでいただけるように冷たい鍋を開発しました。温かい鍋とは違ったくずまき鍋を味わってください。※「冷やしくずまき鍋」では、ひぼがはっとを使用していません。

    小野寺惠先生とコラボレーション

     岩手県内各地で商品開発に携わっている料理研究家・小野寺惠先生が監修。
     小野寺惠先生
     「各飲食店の得意料理を活かすことを大切に監修しました。葛巻町の素晴らしい食材と岩手が誇る南部鉄器を使った、新たな食文化となる『くずまき鍋』と『冷やしくずまき鍋』を、多くの方に味わっていただきたいです」。小野寺先生は令和6年5月1日より「くずまき食のアンバサダー」として活動していただいています。

    提供店

    No.店舗名(50音順)特徴
    ※クリックで紹介動画を視聴できます〈外部リンク〉
    イメージ店舗情報
    くずまき交流館プラトーモッツァレラチーズ入り味噌ミルク仕立てくずまき交流館プラトー住所:葛巻町葛巻40-57-176
    電話:0195-66-0555
    HP:くずまき高原牧場
    夏野菜とモッツァレラチーズ入り味噌ミルク仕立てプラトー冷やしくずまき鍋
    茶香くずまき牛乳入り茶香仕上げ茶香住所:葛巻町葛巻12-29-1
    電話:0195-66-2326
    くずまき牛乳焦がし醤油仕上げくずまき牛乳焦がし醤油仕立て(茶香)
    ふれあい宿舎グリーンテージ高原牛入り焦がし味噌仕立てふれあい宿舎グリーンテージ住所:葛巻町葛巻5-170-2
    電話:0195-66-3000
    HP:ふれあい宿舎グリーンテージ
    スタミナ味噌冷やしかっけグリーンテージ冷やしくずまき鍋
    みもれみもれ風スパイシーカレー仕立てみもれ住所:葛巻町葛巻12-1-4
    電話:0195-66-2932
    みもれ風スパイシーカレー仕立て
    森のこだま館赤ワイン入りトマト仕立て森のこだま館住所:葛巻町江刈1-95-55
    電話:0195-66-2320
    HP:森のこだま館
    赤ワイン入りトマト仕立て冷製カッペリーニ森のこだま館冷やしくずまき鍋
    リベロピリ辛豆乳仕立てリベロ住所:葛巻町葛巻13-4-1
    電話:0195-66-3123
    こくまろピリ辛冷麺こくまろピリ辛冷麺(リベロ)

    ※あらかじめお電話でのお問合せやご予約をおすすめします。