「くずまきカラマツフォトコンテスト2022」作品を募集します🎉

葛巻町産業振興協議会では、2022年も「くずまきカラマツフォトコンテスト」を実施いたします。
多くの作品のご応募をお待ちしております!

🌲応募対象

➀葛巻町内で撮影したもの
➁カラマツが写っていればどんな写真でもOK

🌲応募期間

令和4年12月20日(火)まで

🌲応募方法

➀インスタグラム内で「karamatsu_kuzumaki」をフォロー!
 リンク先:https://www.instagram.com/karamatsu_kuzumaki/
➁「#くずまきカラマツ 2022」のハッシュタグを入れて投稿!
 ※コメント欄には、撮影場所、撮影日、画像のテーマが分かるように記載してください。
 ※応募点数はテーマごとに1点とさせていただきます。(テーマが変われば、複数応募可。)

🌲賞・審査・結果発表

①厳正なる審査のうえ、葛巻町長賞として 10 作品程度を選出し、賞品を贈呈します。
②賞品については、葛巻町の特産品 5,000 円相当を贈呈します。
③同一投稿者の入賞は1作品までとします。
④結果については、令和5年1月末までに公式インスタグラムアカウントで発表します。

🌲お問い合わせ先

葛巻町産業振興協議会事務局(農林環境エネルギー課内)TEL 0195-66-2111(内線144)

詳細は、チラシ・募集要項をご覧ください。

「くずまき町民まつり」開催します!

10月22日(土)及び23日(日)に葛巻町内において、「くずまき町民まつり」を開催いたします。
当日は、お得な商品の販売や屋台コーナー、ステージショー、大抽選会があります。
皆さま、お誘いあわせの上、ご来場ください。

日時:10月22日(土)及び23日(日)の10時~15時
場所:町内各店舗、JRバス葛巻駅構内(本部)、モウモウ館、栄屋駐車場

🎉🎉🎉🎉🎉町民まつりの当日は、歩行者天国を実施します!🎉🎉🎉🎉🎉
※歩行者天国の実施により、次のとおり新町地区の「高宮商店ガソリンスタンド前」から「スーパーとりい前」までの区間で、車両通行止めとなります。ご注意ください。

くずまき町民まつりのチラシなどはこちらのリンク先からご確認下さい。
https://www.town.kuzumaki.iwate.jp/docs/2015112000341/files/2022-kuzumaki_tyouminn_maturi.pdf

●お問い合わせ先
葛巻町産業まつり委員会事務局(いらっしゃい葛巻推進課内)TEL 0195-66-2111(内線233)
https://www.town.kuzumaki.iwate.jp/docs/2015112000341/

葛巻町の紅葉スポット

朝晩の冷え込みが、一段と厳しくなってきて、薪ストーブを本格稼働しているご家庭も見るようになってきました。また、葛巻町の山々の装いも、鮮やかになりつつあります。
今回は、昨年のフォトキャンペーンに入賞した写真を紹介しながら、葛巻町の紅葉スポットをご紹介いたします。

🍁スポット1 平庭高原

おススメ紅葉スポットの一つ目は、くずまきワイン周辺を含む平庭高原です。
鮮やかなヤマモミジやカエデの紅葉を見る事ができます。
塩の道を歩きながら、紅葉狩りをしてみてはいかがでしょうか?

紅葉狩りの後には、地産地消レストラン「森のこだま館」でお食事をしながら、山ぶどうのジュースやワインを楽しむこともできます。
※ワインなどのお酒を飲んだ後は、お車の運転はしないで下さい。

=アクセス=
●公共交通機関
・盛岡駅 → 【バス120分】 特急白樺号平庭高原 → 【徒歩3分】 くずまきワイン

●自動車
・滝沢IC → 【車90分】 くずまきワイン

※詳細は岩手くずまきワインのホームページをご覧ください。
https://kuzumakiwine.co.jp/


🍁スポット2 上外川高原

上外川高原は標高1000mのところにあり、北欧をイメージするような光景が広がっております。また、葛巻町はクリーンエネルギーにも積極的に取り組んでおり、この高原には44基の風車があります。山頂からは辺り一面を眺めることができ、岩手山が見える絶景スポットです。標高差があるため、紅葉が進んでいる地域とまだ進んでいない地域を同時にみることができます。また、この一帯は、鷲や鷹の生息地でもあり、貴重な植物を鑑賞することもできます。

=アクセス=
●公共交通機関
・上外川高原までの公共交通機関はございません。
 レンタカーなどをご利用ください。

●自動車
・滝沢IC → 【車90分】 上外川高原
 ※道路は冬季閉鎖になります。

※詳細は葛巻町役場のホームページをご覧ください。
https://www.town.kuzumaki.iwate.jp/docs/2015112500070/

🍁スポット3 ずまき高原牧場

くずまき高原牧場内にあるくずまき交流館プラトー周辺も、紅葉スポットとしておススメの一つです。
駐車場から10分ほど歩いたところにある風の丘展望台からは、近隣の山々を見渡すことができます。
また、岩手山や七時雨山、姫神山も見る事ができます。

ぜひ、くずまき高原牛乳やくずまき高原ピザを食べながら、葛巻町の紅葉を楽しんでください。

=アクセス=
●公共交通機関
・JR・IGR盛岡駅ー(JRバス特急白樺号/約1時間20分)ー道の駅くずまき高原バス停下車
・JR・IGRいわて沼宮内駅ー(JRバス特急白樺号/約30分)ー道の駅くずまき高原バス停下車
・IGR奥中山高原駅ー(タクシー/20分)

●自動車
・東北自動車道滝沢I.Cー(国道4号・281号で約55分)ーくずまき高原牧場
・東北自動車道一戸I.Cー(国道4号・30号で約45分)ーくずまき高原牧場
・岩泉町ー(国道455号・340号・281号で約1時間30分)ーくずまき高原牧場

※詳細はくずまき高原牧場のホームページをご覧ください。
https://kuzumaki.jp/

🍁町全体が紅葉スポット🍁

葛巻町は、町全体が紅葉スポットのようにも個人的に感じます。
また、カラマツという落葉針葉樹林の紅葉の時期は短いのですが、金色に輝いており、見応えがあります。

ぜひ、紅葉を見に葛巻町にお越し下さい。
葛巻町の紅葉のシーズンは、10月中旬~下旬あたりが見頃です。
※例年よりも、朝晩の冷え込みが早いので、紅葉のピークが早まるかもしれません。

「牧草ロールアートラリーinくずまき」開催のお知らせ

ただいま、プエラリエワンズ(牛飼い女子サークル)では、「牧草ロールアートラリーinくずまき」を開催しております。 

葛巻町内5ヶ所にペイントされた牧草ロールを巡って、ロールの近くに置いてあるシールを集めて台紙に貼って応募すると、抽選で葛巻町の特産品が当たります。

多くの皆様のご応募をお待ちしております。

●開催期間
令和4年9月5日(月)~10月31日(月)まで
※応募は当日消印有効

●応募方法
該当する牧草ロールを見つけて、ロールの近くに置いてあるボックスからシールを集めて、
応募用紙に必要事項をご記入の上、切手を貼って、ご応募下さい。
※牧草ロール近くでは、交通の妨げにならないようにご注意ください。

抽選で「くずまき高原牛1Kg」とくずまきまちの乳製品などが20名様に当たります。
※当選者の発表は、商品の発送をもってかえさせていただきます。

●応募設置場所

JA葛巻支所、道の駅くずまき高原、くずまきジェラート クローバー畑、葛巻町役場、Cafeやどり木

●お問い合わせ先:葛巻町産業振興協議会(葛巻町農林環境エネルギー課内)
         電話:0195-66-2111(内線141、147)

詳細は、こちらのチラシをご覧ください。

応募用紙は、こちらからダウンロードしてご利用ください。

まちなか賑わい創出イベント『茶番祭』を開催します!

くずまきDMOまちなか賑わい創出部会では、葛巻町にある資源を活かした取り組みとして「自然を味わうまちなか暮らし」を実現しようと、

大のオトナが純粋に!真剣に!
まちなかの自然を遊び倒す1日

をテーマに「茶番祭(ちゃばんさい)」を開催いたしますので、ぜひご参加下さい。

また、同時開催イベントとして「くずまきクラフト市 2022 かんなづき」( 10月1日(土)~2日(日) 10時~16時)を開催しております。

●日時:令和4年10月1日(土) 14時~18時

●会場:葛巻町さくら公園(葛巻町役場付近)

●イベント内容
①テントサウナ体験 
②木工ワークショップ・ベンチづくり 
③スウェーデントーチづくり(販売)
④おがくず着火剤づくり(販売)
⑤キャンプ飯づくり
⑥焚き火会

●参加方法など
・参加費は無料(一部を除く)、事前のお申し込みも必要ありません。
・お車でお越しの方は、葛巻町役場の駐車場をご利用ください。

●主催/お問い合わせ先
くずまきDMOまちなか賑わい創出部会
事務局 葛巻町役場いらっしゃい葛巻推進課 電話 0195-66-2111(内線 231)

詳細については、こちらの資料をご覧ください。