【〆切】くずまき暮らし体験ツアー民泊編

岩手県北部にある葛巻町(くずまきまち)。
北緯40°ミルクとワインとクリーンエネルギーの町です。
町の86%が森林であり、自然豊かな山村の暮らしを味わうことができます。

くずまき暮らし体験ツアーでは、岩手県外在住で葛巻町への移住や暮らしに興味がある方を対象に参加者を募集しております。
このツアーに参加し、実際に移住された方もいらっしゃいます。
ツアーに参加することで、 風土、文化、食生活などくずまき暮らしをリアルに体験。
今回の民泊編では、冬ならではの生活やアクティビティを体感できます。
葛巻町での暮らしのイメージがふくらみ、移住へのステップとなるツアーとっています。


  • 日 程:2020年2月8日(土)~9日(日)
  • 行 程:チラシをご覧ください
  • 旅行代金:東京発着 大人 15,000円・小人 8,000円(交通費・宿泊費・4食費 含む)
  • 募集対象:岩手県外在住で葛巻への移住や暮らしに興味のあるおおむね50歳以下の方
  • 募集人数:8名様(最少催行人員 2名様)
  • 申込期限: 2020年1月17日(金)
  • お問合せ:トラベル・リンク㈱ (TEL 019-658-8644)

【〆切】くずまき山村留学生寄宿舎ハウスマスターを募集します【地域おこし協力隊】

背景

葛巻町では平成27年度から、町内にある「岩手県立葛巻高等学校」へ全国から生徒を受け入れる『山村留学』を推進しています。令和元年度からは高校から徒歩5分の距離に山村留学生専用の寄宿舎が新設され、優れた環境の中で勉学に励むことができるよう整備を進めています。現在は16名の山村留学生が、地域おこし協力隊であるハウスマスターを中心としたスタッフのもと、寄宿舎生活を送っています。

令和2年度の新入生を見込むと、寄宿舎で生活する山村留学生は定員近くまで増えると想定されており、ひとり一人の個性に合ったサポートをするための人員体制の確立が急務となっています。

募集人数

くずまき山村留学生寄宿舎ハウスマスター(地域おこし協力隊) … 2名

業務のテーマ

親元を離れる山村留学生は、寄宿舎で自ら考えて運営していく「協働生活」を送ります。ハウスマスターは、寄宿舎で山村留学生の相談役となり、生活をサポートし、さまざまな体験を伴走して成長を支えます。。また「葛巻らしさ」のある寄宿舎生活を中心とした山村留学の情報を発信します。

業務内容

  • 山村留学生の食事、入浴、洗濯、清掃など寄宿舎生活全般における指導および個別の相談 対応。
  • 施設の維持管理(日用品の調達、施設設備の見回り、電話・来客対応、等)
  • 教育委員会、高校、保護者、舎監、町営塾スタッフなど山村留学生に関わる関係機関との連絡調整。(スタッフのシフト作成、食事提供の連絡調整、保護者へのお知らせ文書作成 等)
  • 寄宿舎における行事等の企画運営。
  • 山村留学生の秋祭りなど地域活動への参加支援。(情報提供、地域とのつなぎ、活動のサポート)
  • 山村留学生の病気、怪我、その他の緊急対応。(通院、早退時の送迎、付き添いを含む。)
  • 山村留学生寄宿舎等のPR、情報発信。(SNS、マスコミ取材対応 等)

求めている人材

  • 教育、人材育成に関心があり、全国から集まる山村留学生に対し、親身に根気強く関わる意欲のある方。
  • 山村留学生のみならず、保護者や学校、町営塾、食事提供者など寮生を支える関係者等との信頼関係を築き、業務を遂行できる方。
  • 教育や子どもの育成に関わった経験がある、または経験がなくても、自ら学び知識経験を積んでいく意欲のある方。

募集対象

  1. 令和元年11月1日現在、年齢が20歳以上、概ね45歳未満の方(性別は問いません)
  2. 次のいずれかに該当する方 
    1. 現在、三大都市圏又は地方都市等(過疎、山村、離島、半島などの地域に該当しない市町村)に居住し、着任後に住民票を葛巻町に異動し居住できる方
    2. 本町以外の市町村において、地域おこし協力隊員として同一地域で2年以上活動し、かつ解職 後1年以内の方で、協力隊員として採用された後に本町に生活の拠点を移し、住民票を異動す ることが可能である方
      ※住所の要件には細かい定めがありますので、応募前にお問合せください。
  3. 心身が健康で、かつ、地域協力活動に意欲と情熱を持っている方
  4. 普通自動車運転免許を取得している方(AT限定可)
  5. パソコンを日常的に使用しており、一般的な操作(ワード、エクセル、パワーポイント、インターネット、メール、SNS等)を行っての業務が可能な方
  6. 協力隊員としての任期が終了した後、本町に定住を目指す、または本町の地域振興に資する活動を続ける意思のある方

主な活動場所

くずまき山村留学生寄宿舎

任用形態・活動期間

  1. 町と協力隊員との間に雇用関係はありません。個人事業主に対する業務委託です。
  2. 業務の委託期間(協力隊任期)は令和2年4月1日から最大3年間です。
  3. 地域おこし協力隊として業務委託を受ける前に、町が別途雇用して現場の実地研修、業務の引継ぎ等を予定しています。

活動時間

週5日、午前8時~午後10時の間の6時間。

※業務はシフト制で、土日、祝日対応があります。
※夏休み等の長期休暇や試験期間など生徒の通学、活動状況や、協力隊員の採用状況、その他関係スタッフの人員体制によって、活動時間は変更します。別途協議、調整します。

委託料の額

月額220,000円

上記の他、活動に係る経費(消耗品費、旅費、研修参加費 等)は別途支給いたします。

待遇

  1. 個人事業主として業務委託をします。雇用関係はありませんので、町国民健康保険、国民年金にご自身で加入いただく必要があります。
  2. 活動期間中の住居は、定住促進住宅等町が所有する住宅のほか、民間賃貸住宅等から町と隊員が協議のうえで決定します。
  3. 引越しに必要な経費については、各自の負担となります。45歳未満の方で、定住の意志がある方は、「定住奨励金」を申請することができます。(移住後6か月経過後)。
  4. 活動に必要な消耗品、燃料費、出張旅費、事務用品、研修参加費などの経費については、隊員と協議の上、予算の範囲内で町が負担します。
  5. 県内外で行われれる協力隊員向けの研修会や、セミナーに参加することができます。必要な旅費や参加費は、予算の範囲内で町が支給します。

休日・休暇

週休2日

副業

協力隊員としての活動に影響がないことを前提として、副業に制限はありません。既に個人で事業を行っている方、サイドビジネスを予定している方も応募することが可能です。

その他地域活動

隊員は、地域活性化に資する人材として、次に掲げる地域活動等へ、可能な範囲で積極的に関わるものとします。

  1. ブログやTwitter、Facebookなどによる地域活動の情報発信
  2. 自治会活動その他コミュニティ活動への参加
  3. その他、地域活性化のための必要な活動
現職の地域おこし協力隊の皆さん

起業支援制度

地域おこし協力隊が、町内で新たに起業しようとするときに利用できる支援制度があります。

  1. 葛巻町地域おこし協力隊起業・継業支援補助金
    葛巻町の地域おこし協力隊として活動した方が、町内で起業、継業する場合に、対象経費の10/10、最大100万円を助成。
  2. くずまき型持続可能な産業づくり支援事業(起業家支援事業)
    個人、または法人を設立して起業する方に対象経費の2/3以内の額で、1年度200万円を上限に、最長3年度助成。
    ※その他、起業を目指す地域おこし協力隊員向けの研修会、岩手県産業振興センターの起業家無料相談等の支援もありますので、ご相談ください。

応募方法

  1. 応募
    応募用紙、活動目標、住民票、普通自動車運転免許の写し(表面と裏面)を郵送してください。
  2. 受付期間
    令和元年2月28日(金)まで(随時募集)
    ※応募順に随時書類選考、面接審査を行い、採用者が決定しだい、募集終了とします。

選考方法

  1. 書類選考
    応募用紙、活動目標の記載内容で書類選考を行いますので、漏れなく記載してください。書類選考結果は、応募者全員に文書で通知します。
  2. 面接審査
    書類選考合格者を対象に面接審査を行います。詳細は書類選考結果を通知する際にお知らせします。なお、面接場所は葛巻町内となります。面接場所までの交通費等の経費は自己負担となります。
  3. 隊員の決定
    面接審査の結果は、面接審査対象者全員に文書で通知します。
  4. その他
    原則として、応募前に現地を見学し、詳しい活動内容の説明を受けていただきます。日程は応募予定者と個別に調整します。事前見学には交通費、宿泊費等の補助制度がありますので、お問い合わせください。

各種書類

提出・問い合わせ先

〒028-5495 岩手県岩手郡葛巻町葛巻16-1-1
葛巻町総務企画課 いらっしゃい葛巻推進室 遠藤香津良(えんどうかつら)
電話:0195-66-2111(内224)
E-mail:kuzumaki0106@town.kuzumaki.iwate.jp

【終了】第4回 専門家講演会【くずまき型DMO】

くずまき観光地域づくり協議会の検討グループである「まちなか検討部会」の令和元年度第4回専門家講演会を開催します。

今回は「今あるものに目を向けて『あったらいいな!』をかたちにしてみる」を表題とした専門家講演会を開催します。愛知県岡崎市行われた第1回リノベーションスクール@岡崎に参加し、現在は地域の子育てママや女性がほしい暮らしを育む場所「wagamama house」を運営している中根 利枝さんをお招きしてご講演いただきます。男女問わず、町外の方も是非ご参加ください。


【今あるものに目を向けて『あったらいいな!』をかたちにしてみる -私が変われば、まちが変わる- 】

日 時:令和元年12月17日(火) 18:00~19:30
会 場:Cafe やどり木(葛巻町葛巻13-17-5)
対 象:女性によるまちづくり・地域活性・リノベーションまちづくりに興味がある方(町外の方もどうぞ)
会 費:無料
主 催:葛巻町・くずまき観光地域づくり協議会
企 画:株式会社リノベリング

申 込:下記連絡先へお電話いただくか、kuzumaki0106@town.kuzumaki.iwate.jp 宛に「12/17講演会参加希望」と件名に記載いただき、「住所、氏名、電話番号、参加人数」をご記入の上お申し込みください。
詳 細:葛巻町役場 総務企画課 いらっしゃい葛巻推進室(TEL 0195-66-2111 内線221・225)

【終了】くずまきワイン販売会@KITTE

東京駅から徒歩1分のKITTEにて、くずまきワイン販売会を行います。
新酒ワインの販売や葛巻町観光情報のご案内をいたします。
また姉妹町村の沖縄県北中城村フェアも同時開催中です。
沖縄・岩手の特産品を同時にお買い求めできる機会となっております。
どうぞお立ち寄りくださいませ。


【くずまきワイン販売会】

日 程:2019年12月18日(水)~20日(金) 10:00-20:00
場 所:KITTE 地下1階 東京シティアイ パフォーマンスゾーン (東京都千代田区丸の内2-7-2)
詳 細:KITTEについて
問合せ:葛巻町役場総務企画課いらっしゃい葛巻推進室商工観光係 (℡0195-66-2111)

【審査報告】くずまきオータムフォトコン2019

< 審査報告 >

10月にInstagramにて開催しておりました、「くずまきオータムフォトコン2019」。
ご応募いただきました皆様、誠にありがとうございました。

審査が終了しましたので入選作品をご紹介します。総じて111作品の応募がありました。その中から各事業者様に審査をいただき、それぞれ1作品を選んでいただきました。

● くずまき高原牧場賞 @runa.04 様(10/17 くずまき高原牧場)
● くずまきワイン賞 @tr_cub 様(10/16 小田地区)
● グリーンテージ賞 @katsura_endo 様(10/07 グリーンテージ)
● いらっしゃい葛巻賞 @0pino 様(10/11 小田地区)


葛巻町観光協会は、Instagramを用いた「くずまきオータムフォトコン2019」を開催します。
葛巻町内で撮影された写真をInstagramに投稿、優秀な作品を投稿された方にくずまき高原牛・くずまきワインなど豪華賞品ををご用意しました!

紅葉や山の味覚など、美味しい秋の季節です。
景観、山ぶどう・松茸などのグルメの写真をたくさん投稿してくださいね。


★ フォトコンテスト 参加方法 ★

① くずまきに関する写真を撮影!(撮影場所は町内に限ります)
葛巻町観光協会インスタグラム をフォロー!
③ #くずまきフォト と 希望する賞の#ハッシュタグ を付けてInstagram投稿!

ご応募されたお写真は 葛巻町観光協会、くずまき観光地域づくり協議会、葛巻町(総務企画課いらっしゃい葛巻推進室)、一般社団法人葛巻町畜産開発公社、株式会社岩手くずまきワイン、株式会社グリーンテージくずまきが葛巻町及び各企業のPRに使用させていただきますので、予めご了承ください。


◎ 賞品 ◎

【 #ハッシュタグ 】【 賞品 】【 オススメの写真 】
#くずまき高原牧場賞黒牛交雑種焼肉用400g × 1名様くずまき高原牧場の景観、動物たち、乳製品 等
#くずまきワイン賞フォーレ(赤) × 1名様くずまきワイン、平庭高原、森林の収穫祭 等
#グリーンテージ賞特製スイーツセット × 1名様グリーンテージ、総合運動公園、スイーツバイキング
#いらっしゃいくずまき賞 くずまき商品券2,000円分 × 1名様 葛巻の秋の様子、秋まつり、山菜などのグルメ 等

◎ 期間 ◎

2019年9月21日(土)~10月20日(日)


◎ ご案内 ◎

写真は応募者本人が撮影し、応募者本人が著作権を有しているものに限ります。人物が写っている場合は、必ずその方から承諾を得た上でご投稿をお願いします。入選作品決定のは、各企業及び葛巻町観光協会が行います。入選者には、入選をお知らせするダイレクトメッセージにて行います。賞品の発送は11月上旬を予定しています。いずれの賞にもご応募できますが、入選はお1人様1つの賞に限らせていただきます。本キャンペーンは、葛巻町観光協会が企画するものです。SNSの運営会社とは一切関係ありません。 

◎ 以下の場合のご応募は無効となりますのでご注意ください ◎

キャンペーンの趣旨から逸脱した投稿の場合、当選通知までの間に投稿やアカウントを削除した場合、当選通知のダイレクトメッセージまたはメールが届かない場合、葛巻町観光協会のアカウントをブロックしている場合、海外に在住している場合、配送先確認通知メールの記載に不備がある場合(住所、氏名、年齢、性別、電話番号 等)、指定する期間までにご連絡いただけない場合。

◎ お問い合わせ ◎  

葛巻町観光協会 ( 葛巻町役場 総務企画課内 )
〒028-5495 岩手県岩手郡葛巻町葛巻16-1-1
TEL 0195-66-2111 FAX 0195-66-2101
MAIL kuzumaki@town.kuzumaki.iwate.jp